素直に、Gadgetレビューしてみた!

ここでは主にガジェットのレビューを扱っていきます。
スマホ、PC関連の製品レビューも随時行っていく予定です。
記事投稿時に呟きますのでよろしければtwitterのフォローをお願い致します。
@sunao_viewer

DSC00960

気軽にライフログが楽しめる! 

 ライフログの目的は人間の生活をデータ化して、QOL(quality of life)の向上を図ることです。
広義の意味では日記や訪れた場所の記録などもライフログと呼ばれることもありますが、fitbit charge hr という活動量計は主に身体データをデジタル化することに注力されています。つまり健康面のライフログですね。 
 主に次の二つの指標でログを取ります。
   ・心拍数
   ・歩数
 さらにこれらの指標から消費カロリーや睡眠の質などを計算・可視化することで、自分自身の健康管理を可能にします。
 使い方はとてもシンプル。ずっと腕に着けておくだけです。それだけで気軽に楽しく健康管理ができるなんて良い世の中になったものです。

シンプルなデザインと機能性 

 とてもシンプルで良いデザインだと思います。まあデザインは個人の好みが分かれる所ですが、付けてて違和感をそれほど感じませんし、万人におすすめできますね。装着感よしです。
 DSC00961

 画像に注釈を入れていますが、裏面は光学式の心拍センサーと給電用の電源プラグのみです。電気式だと胸に電極のついたベルトを巻いて、電気を通りやすくするためにジェル塗って・・・といった健康診断の心電図を取る時みたいな準備が必要らしいです。
 その点、光学式はお手軽かつ正確でシンプルな機能性に一役買っています。金属アレルギーの方にもおすすめですね。
 また一度充電すると最長約5日間持続します。携帯でもなんでもそうですが、バッテリーの充電って意外と面倒な作業なのですよね。まして腕時計のように常に巻いているもので毎日充電するのは非常に煩わしいです。

使いやすい管理アプリ&WEBアプリ 

  ここが活動量計の肝といってよい部分です。ただの心拍数計や歩数計と一線を画す部分が、スマートフォンのアプリやPCからアクセスする管理画面なのです。 要するに集めた身体データをグラフ化してわかりやすくしたものです。 下の画像はPCのブラウザ画面です。
fitbit1

 表示されているものはダッシュボードと言って統計データを自分の好みに配置して、日々のモチベーション維持とQOL向上の方針を決めるための情報画面です。
 各項目をクリックすると詳細の画面に行くのですが、私はブラウザ画面よりもスマホのアプリを活用しています。下の画像がアプリの画面です。
Screenshot_2015-09-20-21-30-27Screenshot_2015-09-20-21-30-33

 右の画像は左の画像をスクロールさせたものです。こちらも同様に各項目をクリックすると下の画像のように詳細が見られます。

Screenshot_2015-09-20-21-57-21Screenshot_2015-09-20-21-58-06Screenshot_2015-09-20-21-59-15

 心拍数はワークアウト機能といって、運動している時間だけを切り取って見てます。運動開始時と開始後に本体横のボタンを押すことで運動時の心拍数の変動がわかります。ちなみにこれはコナミスポーツのボディジャムと呼ばれるダンスを踊っている時のデータです。いい感じで汗を流せてますね。
ちなみにアプリから運動を記録すると位置情報も記録してくれます。外でランニングなどが少ない生活を送っていますので、あまり活躍していない機能です。fitbit charge hrにはGPSが付いていないため、位置情報を記録したい人にとっては便利な機能です。
 睡眠の状態なんかもわかります。結構寝返りを打ってます。びっくりです。
 一番右の画像は日時データです。土曜日はジムで体をいじめ倒す日なのですが、ジムまでの移動等々含めての運動による消費カロリーを概算してくれます。
 他にも食事メニューを登録すると摂取カロリーから超過分を計算してくれる機能もあります。

まとめ 

 fitbit charge hr を使用し始めて2週間がたちました。結論から言いますと、ぜひ購入すべきGadgetです。日々の健康に対するモチベーションは確実にあがります。今日は運動を怠けてたな。食べすぎたな。今週は睡眠時間が平均1時間少なかったから早く寝る努力をしよう。どれぐらいの量と強度の運動したらよいかなど思いを巡らせるのも楽しいですよ。
 デザインも機能もシンプルでクールですし、今まで買って満足した製品のベスト5には確実にランクインしています。ぜひ皆さんも購入してみてください。
 ただ注意してほしいことはfitbit charge hr はあくまでセンサーだということです。得られた日次、週次、年次のデータをどう活用して、どのように変わっていくかは本人の努力次第です。
 この製品を買うことによって私のライフスタイルは確実に変わりました。またこれからもより良く変えていきたいと考えています。この記事が皆さんの生活がより良いものになる手助けになれば幸いです。

【送料無料】 FITBIT ウェアラブル活動量計(リストバンドタイプ) ワイヤレス活動量計+心拍計リストバンド 「Fitbit ChargeHR Small」 FB405BKS-JPN Black ブラック[FB405BKSJPN]

このような製品をウェアラブル端末と呼ばれることもあります。
他の製品をレビューされているブログさんを覗いてみるのも面白いかもしれません。
沢山ある...腕輪型ウエアラブルデバイスのまとめ!
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

DSC00094
 
 注)画像はNexus5です。

 DIGITIMESのニュースです。
次期Nexusシリーズは64ビットの8コアチップセット(Snapdragon 810?)を搭載したファブレットになるかもしれないと報じています。
6が意味するのは画面サイズ。恐らく6インチの画面になるはずです。
 実は私、つい先日にNexus5を買ってしまったのですが、本当は6インチのファブレットに熱い視線を送っていたのです。紆余曲折を経て5インチのNexus5を選んだわけですが、その葛藤についてはまた別記事で書きたいと思います。需要があるかどうかはわかりませんが(笑)
 そんなことより今回の目玉は64ビットの8コアのチップセットを積む予定であるところでしょう。PS4なんかもオクタコアを積んでいますが、あれはゲーム機という土俵でフル活用するための仕様。正直8コアも積んでスマートフォンで何をしたいのでしょうか。4K動画?ハイレゾ?コンテンツビジネスはクオリティが高ければよいというものではなく、ユーザビリティや普及率やブランドイメージなどが相互に影響しあって、需要が喚起されるものです。フィギュアスケートの町田さん風に言うと、スマートフォン マイナス 8コア 二アリーイコール 0 なわけです。自分で言ってて何を言っているのかよくわからないのですが、とにかくハード性能の向上よりもそろそろスマートフォンの利用面での可能性を追及していってほしいなと感じています。
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

DSC00139

 
各社の2GB/月プランの比較
BIC OCN BIG
月額 1,596円 1,580円 1,580円
SMS 147円 126円 126円
初期費用 3,150円 3,150円 3,150円
制限 200kbps 200kbps 128kbps
制限の条件 120MB(3日) 366MB(3日) 360MB(3日)
公衆Wi-Fi あり なし あり

*表では他社と比べて評価の低い値を赤字にしました

微妙な差に感じるが大きな差が

表を見て頂くとわかるのですが数字上の条件では各社の差は小さく感じます。しかし実際にMVNOのsimを使ったことがある方が見るとこの差は意外と大きいものだということがわかります。
例えば制限された時の回線速度を見てください。Biglobeの回線は他の回線よりも遅い128kbpsというなっています。これは他の回線よりも約64%も低い値となっており、200kbpsでも遅いブラウザの描画がさらに遅くなることを意味しています。ちなみに200kbpsはニコニコ動画のエコノミー動画をなんとか見られる速度らしいです。 
またBIC(ビックカメラのIIJsim)の制限の条件である3日で120MBも意外ときつい制限です。私の使用用途では大体一日50~60MBで、時にはこの容量を超える場合もあります。動画などを見るわけではありませんが、通勤の総計2~3時間、画像の多いサイト(ITmedia等)を閲覧し、LINEやGMAILの待ち受けをしていると大体このぐらいの値になるのではないでしょうか。

争点は公衆WiFiと制限

私のような一般的(?)な使用で契約の決め手となる条件はというと、公衆WiFiと制限事項だと考えています。公衆無線はマクドナルドなどや駅、空港などに設置されている無線LANを指していて、無線LANを使用している間はモバイル通信量は増えません。しかも回線速度がモバイル通信よりも速い場合が多いです。
制限事項ではより条件が緩く、制限の後の回線速度も速い方が有利です。

結局どれがいいの?

 結局どれがいいのだろうかというと、それぞれの使い方によって選択が変わるので一概に言えないとしかいいようがない・・・というと元も子もありませんね(笑) あえていうと個人的にはBiglobeに魅力感じています。確かに制限後の回線速度は遅いですが、公衆無線Wi-Fiが利用でき、制限に至るまでの条件も緩いからです。さらにBiglobe会員だと210円の割引を受けることができます。なのでBiglobe会員の方には断然おすすめできます。 使い方によってはBICもOCNもよいSIMだと思います。 BICはWi-Fiが利用できて、制限後の回線速度が速いですし、OCNはWi-Fiこそないものの、制限に至るまでの条件も緩く、制限後の回線速度も速いです。
 公衆Wi-Fiの使用予定がなければ、OCNは魅力的な選択肢になります。OCNのLTEのプランの中で毎月フレキシブルに変更することができるので、途中でプランに不満を持ったとしても簡単に対応できるところが魅力ですね。また今なら3000円のキャッシュバックのキャンペーンを実施中です。Bigを勧めながらも、実は私は楽天からOCNに乗り換えを決めました。楽天を乗り換えた理由は有名なセルスタンバイ問題が原因です(また別記事で)。OCNを選んだ理由は私の使用状況ではWi-Fiは必要ないと判断したことと、制限の条件やキャンペーンに魅力を感じたからです。

 というわけでMVNOのプラン構成を読み取るのは難しいと感じられるかもしれませんが、どの回線を契約するか迷っている人のお役に立てれれば幸いです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ